合格者数ランキング

関学(関西学院大学)合格者高校別ランキング2023

関学(関西学院大学)合格者高校別ランキング2023

順位 高校名(都道府県名) 人数
1位 尼崎稲園(兵庫) 270名
2位 須磨学園(兵庫) 262名
3位 市立西宮(兵庫) 249名
4位 西宮東(兵庫) 218名
5位 兵庫(兵庫) 210名
6位 豊中(大阪) 208名
7位 加古川東(兵庫) 187名
8位 神戸(兵庫) 175名
9位 長田(兵庫) 169名
10位 明石北(兵庫) 167名
11位 三国丘(大阪) 166名
12位 三田学園(兵庫) 164名
13位 北摂三田(兵庫) 160名
14位 池田(大阪) 159名
15位 御影(兵庫) 153名
16位 桃山学院(大阪) 147名
16位 姫路東(兵庫) 147名
16位 宝塚北(兵庫) 147名
19位 泉陽(大阪) 146名
20位 高津(大阪) 145名

出典 

サンデー毎日2023/3/19号より

総評

関学は一般入試で42595人が受験し16596人が合格。競争率は2.6倍。

今年関関同立の中で最も関学が志願者を増やしたが、合格者を増やした分、競争率は関関同立の中で最も低い結果となった。

関学は推薦率が高く各方面で揶揄されたことから、今後は推薦を絞りつつ一般入試の合格者を増やしていくようである。

関学のランキングは地元兵庫の進学校が7割ぐらいを占め、3割ぐらいが大阪の進学校がランクイン。

京都や奈良からの合格者は少なく、関関同立の中で最も地元占有率が高い私大である。

関学(関西学院大学)合格者高校別ランキング2021

順位 高校名(都道府県名) 人数
1位 市立西宮(兵庫) 190名
2位 須磨学園(兵庫) 150名
3位 西宮東(兵庫) 149名
4位 長田(兵庫) 136名
5位 葺合(兵庫) 135名
6位 神戸(兵庫) 133名
7位 兵庫(兵庫) 122名
8位 姫路西(兵庫) 116名
9位 豊中(大阪) 109名
10位 高津(大阪) 105名
11位 尼崎稲園(兵庫) 103名
12位 御影(兵庫) 101名
13位 宝塚北(兵庫) 97名
14位 明石北(兵庫) 96名
15位 三国丘(大阪) 92名
16位 姫路東(兵庫) 91名
17位 池田(大阪) 89名
18位 春日丘(大阪) 88名
18位 茨木(大阪) 88名
20位 大手前(大阪) 83名

出典 

サンデー毎日2021/3/21号より

総評

関学は一般入試で32836人が受験し10543人が合格。
競争率は3.1倍。

多少順位の変動はあるが、上位は例年通り地元兵庫の公立進学校が占めている。

関学は関関同立の中では関大に次いで競争率が高くなり、
今年の難易度もやや上がっていると予想される。

来年の偏差値はやや上がると予想されるので、
受験生は気を引き締めて受験勉強に取り組んでほしい。

関西学院大学(関学大)高校別合格者数ランキング2020

1位 須磨学園(兵庫) 80名
2位 市立西宮(兵庫) 72名
3位 長田(兵庫) 70名
4位 豊中(大阪) 66名
5位 兵庫(兵庫) 60名
6位 姫路東(兵庫) 58名
7位 宝塚北(兵庫) 57名
8位 北摂三田(兵庫) 54名
9位 神戸(兵庫) 53名
10位 三国丘(大阪) 50名
11位 明星(大阪) 49名
12位 姫路西(兵庫) 48名
13位 天王寺(大阪) 45名
13位 加古川東(兵庫) 45名
15位 尼崎稲園(兵庫) 44名
16位 桃山学院(大阪) 42名
17位 高津(大阪) 40名
17位 西宮東(兵庫) 40名
19位 御影(兵庫) 38名
20位 春日丘(大阪) 37名

出典 サンデー毎日2020/3/15号より

総評

関学は全体で32301名が受験して7870名が合格。
競争率は4.1倍。

昨年、一昨年の定員厳格化の影響で合格者を絞り込んだ為、
関学の難易度も上がったせいか今年は志願者数が減少し、やや落ち着いた入試となっている。

関関同立の中でも関学の志願者数が最も減少しているものの、
来年は隔年現象でおそらく関学の志願者数も倍率も上がると予想。

ランキングでは上位20位以内のほとんどが兵庫・大阪の公立高校で、
私立では明星と桃山学院と須磨学園のみランクイン。

兵庫・大阪の偏差値65以上の難関公立校がランクインしている傾向にある。

関関同立の中でも関学と関大は地元占有率が非常に高く、ほとんどが関西出身。
同志社や立命館と違って東海地区からの合格者が少ない傾向にある。