合格者数ランキング

立命館大学合格者高校別ランキング2023

立命館大学合格者高校別ランキング2023

順位 高校名(都道府県名) 人数
1位 膳所(滋賀) 386名
2位 茨木(大阪) 382名
3位 守山(滋賀) 313名
3位 嵯峨野(京都) 302名
5位 三島(大阪) 290名
6位 豊中(大阪) 268名
7位 大手前(大阪) 242名
8位 桃山(京都) 238名
9位 関西大倉(大阪) 229名
10位 石山(滋賀) 224名
11位 西京(京都) 219名
11位 四条畷(大阪) 219名
13位 春日丘(大阪) 218名
14位 彦根東(滋賀) 200名
15位 浜松北(静岡) 189名
15位 草津東(滋賀) 189名
15位 山城(京都) 189名
18位 洛南(京都) 184名
19位 千種(愛知) 170名
19位 高槻(大阪) 170名

出典

サンデー毎日2023/3/19号より

総評

立命は今年82799人が志願して31214人が合格。競争率は2.7倍。

関西では近大に次ぐ2番目の志願者数。

立命館は地元関西出身者の占有率が5割程度と関関同立の中で最も低く、特に、愛知・岐阜・静岡・三重の東海圏からの合格者が多い。

今年ランキング20位以内に浜松北と千種高校がランクイン。

ランキングでは以前はBKCキャンパスのある滋賀県の公立が上位を独占していたが、大阪いばらきキャンパス開設以降、茨木、三島、豊中、関倉、春日丘など北摂のトップ校からの合格者が多くなり、ランキング上位の半分を占めるまでになった。

立命館大学合格者高校別ランキング2021

順位 高校名(都道府県名) 人数
1位 膳所(滋賀) 340名
2位 石山(滋賀) 299名
3位 嵯峨野(京都) 273名
3位 茨木(大阪) 273名
5位 彦根東(滋賀) 214名
6位 守山(滋賀) 206名
7位 千里(大阪) 202名
8位 春日丘(大阪) 190名
9位 大手前(大阪) 189名
10位 豊中(大阪) 187名
11位 三島(大阪) 182名
12位 西京(京都) 180名
13位 東大津(滋賀) 177名
14位 洛南(京都) 176名
15位 高松(香川) 170名
16位 市立西宮(兵庫) 161名
17位 刈谷(愛知) 160名
17位 桃山(京都) 160名
19位 藤島(福井) 154名
20位 四条畷(大阪) 153名

 

出典 サンデー毎日2021/3/21号より

総評

立命は今年74996人が志願して28742人が合格。
競争率は2.6倍。

びわ湖・草津キャンパスのある滋賀県の公立高校が上位を独占している。

名門私立の特に理系の高校生は、近年同立を受験するケースが多く、
関学よりも立命館を併願する受験生が増えている。

今年立命館の志願者数で関西では近大に次いで第2位、

立命館は関学や関大と異なり、全国から受験生を集めている為、
今後さらにレベルが上がる可能性があるので、要注意。

立命館大学高校別合格者数ランキング2020

1位 膳所(滋賀) 425名
2位 茨木(大阪) 287名
3位 石山(滋賀) 271名
4位 豊中(大阪) 242名
5位 大手前(大阪) 237名
6位 彦根東(滋賀) 227名
7位 嵯峨野(京都) 221名
8位 守山(滋賀) 216名
9位 西京(京都) 210名
10位 関西大倉(大阪) 197名
11位 北野(大阪) 194名
12位 三島(大阪) 184名
13位 四条畷(大阪) 183名
14位 奈良(奈良) 177名
15位 刈谷(愛知) 170名
16位 山城(京都) 163名
17位 春日丘(大阪) 158名
18位 須磨学園(兵庫) 157名
19位 東大津(滋賀) 156名
20位 藤島(福井) 153名

出典 サンデー毎日2020/3/15号より

総評

今年立命館は関関同立の4大学の中で唯一志願者数が増加し、
今年94776人が志願して28051人が合格。

競争率は3.4倍で私大志願者数では全国第6位で関西では近大に次いで2位の志願者数。

立命館は関関同立の中で最も関西圏以外の地方受験者が多く、
ランキングでも15位に愛知の刈谷高校が170名、20位に福井の藤島高校が153名、
21位に愛知の明和高校149名、25位に同じく愛知の向陽高校145名がランクイン。
東海地方の特に愛知県の公立トップ校の受験生が多い。

ランキング上位に入った高校は茨木キャンパス開設以降、
吹田・茨木・高槻の大阪・北摂エリアの公立トップ校の健闘が目立っており、
膳所高校を始めとする滋賀の公立トップ校の健闘が近年目立っている。