立命館高校進学実績2023
卒業生362名
※大学合格実績
●国公立大
京大 | 6名 |
阪大 | 6名 |
神大 | 9名 |
大阪公立大 | 2名 |
北大 | 1名 |
●私立大
早稲田 | 2名 |
慶應義塾 | 1名 |
同志社 | 22名 |
関学 | 12名 |
立命館 | 17名 |
関大 | 4名 |
近大 | 3名 |
出典
サンデー毎日2022年4月2日号より
総評
立命館高校は関西圏の大学付属校の中で最も他大学進学に力を入れている高校。
立命館の内部進学をキープしつつ難関国公立大にもチャレンジできる環境が整っており、今年京大・阪大・神大に21名、大阪公立大に3名、早慶3名合格。
同じ京都の同志社、同志社女子、同志社国際などの同志社系の学校や立命館宇治や立命館守山はほとんどが立命館の内部進学を狙う学校なので、他大学進学も視野に入れる場合は立命館高校の受験をおすすめしたい。
近年は国公立大だけでなく医学部進学実績も増えて来ている。
スポンサーリンク
立命館高校現役進学実績2022
※現役生の実績(浪人は含まない)
※産近甲龍未満の大学は省略
※卒業生360名
1位 | 立命館大 | 276人 |
2位 | 大阪大 | 11人 |
3位 | 大阪公立大 | 4人 |
4位 | 神戸大 | 3人 |
4位 | 慶應義塾大 | 3人 |
6位 | 早稲田大 | 2人 |
6位 | 中央大 | 2人 |
6位 | 滋賀大 | 2人 |
6位 | 北海道大 | 2人 |
10位 | 東京理科大 | 1人 |
10位 | 上智大 | 1人 |
10位 | 同志社大ほか | 1人 |
参考文献
サンデー毎日2022/6/19-26号
総評
立命館高校は関関同立付属校の中でも最も難関国公立大進学実績が高く、
今年京大・阪大・神大に15名現役合格している。
他、北大2名、九大1名、大阪公立大4名など卒業生の9.2%が
国公立大へ進学している。
これは内部進学コースの他に国公立大や医学部進学コースを設置した為であり、
立命館を確保しつつ他大学進学を視野に入れる受験生に非常におすすめのコース。
私大では早慶上理に7名、MARCH5名に進学。
立命館大内部進学率は76.6%であり、以前に比べると他大学神学者がかなり増加している。
スポンサーリンク
スポンサーリンク