近大

近大入試得点調整と素点!合格最低点はどれぐらい?

近大の入試を受ける上で忘れてはならないのが得点調整について。

赤本等に掲載されている合格最低点は得点調整後の点数であり素点ではないので、注意が必要です。

近大の入試ではどういう形で得点調整が行われているのでしょうか?

近大入試得点調整と素点!どれぐらい点数は下がる?

近大では選択科目間のみ中央値方式で得点調整があります。

中央値方式による得点調整後の得点の計算方法は、
(素点-中央点)÷ (満点-中央点)× 満点の半分 + 満点の半分

日本史Bが仮にあなたの点数が70/100点、中央値が60点だとすると、
(70-60)÷(100-60)×50+50=62.5点となり、得点調整によって70点から7.5点下がることになります。

次に、世界史Bの点数が70点で中央値が50点とすると、(70-50)÷(100-50)×50+50=70この場合1点も下がりません。

続いて、近大の文系数学の場合は年度によって、難しい場合があり、中央値が40点であなたの得点が70/100点とすると、

(70-40)÷(100-40)×50+50=75点

得点調整によって、70点が75点となり、5点上がる計算になります。

このように近大の得点調整では選択科目間のみで得点調整されており、関大や関学と違って、近大は英語・国語は得点調整されないので、20点や30点点数が下がることはあまりないことになります。

よって、公表されている合格最低点より20点も上回ればまず合格と言えると思います。

近大入試合格最低点はどれぐらい?

これは学部や学科、年度によっても違うので、なんとも言えないですが、概ね7割

近大経済学部スタンダード方式の合格最低点を例に出すと、以下のようになっています。

年度 合格最低点
2022 178/300
2021 178/300
2020 194/300

公表されている合格最低点は素点ではないので、余裕をもって20点+させます。

年度 合格最低点素点予想
2022 198/300
2021 198/300
2020 214/300

過去3か年で言うと、1番高い年度で2020年の214点で、得点率は71.33%となっています。

7割弱の200点や7割の210点でも受かる年は受かりますが、近大はただでさえ志願者数が増えていて、倍率も難易度が上がっていることから、300点満点で素点で215点から220点は取れないと合格は安心できないでしょう。

近大入試得点調整と素点まとめ

  1. 近大の入試では選択科目間のみ中央値方式で得点調整が行われている
  2. 赤本などに掲載されている合格最低点は得点調整後の点数で素点ではない
  3. 英語や国語では得点調整されないので、関大や関学のように得点調整によって20点も30点も下がらない
  4. 年度、学部、学科にもよるが、経済学部の場合、300点満点で200点から210点なら合格ボーダーライン、220点取れればまず合格の可能性が高い

以上、近大の入試の得点調整についてまとめました。

めちゃくちゃ大事なので、必ず知っておいて下さい!