神大(神戸大学)合格者高校別ランキング2023
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 兵庫(兵庫) | 42名 |
1位 | 市立西宮(兵庫) | 36名 |
3位 | 茨木(大阪) | 34名 |
3位 | 長田(兵庫) | 34名 |
5位 | 神戸(兵庫) | 32名 |
5位 | 加古川東(兵庫) | 32名 |
7位 | 高津(大阪) | 29名 |
7位 | 須磨学園(兵庫) | 29名 |
9位 | 三国丘(大阪) | 25名 |
10位 | 奈良(奈良) | 24名 |
11位 | 金沢泉丘(石川) | 23名 |
11位 | 四条畷(大阪) | 23名 |
13位 | 天王寺(大阪) | 22名 |
14位 | 桃山(京都) | 21名 |
14位 | 大手前(大阪) | 21名 |
14位 | 姫路西(兵庫) | 21名 |
17位 | 開明(大阪) | 20名 |
出典
週刊朝日2023/3/26
総評
今年は神戸高校が5位まで転落し、代わりに兵庫高校が一気に1位に。
市立西宮、茨木、長田、神戸など常連校で上位は占められている。
神大は大阪と兵庫の公立トップ校が上位を占めており、私立は須磨学園と開明の3校のみ上位にランクイン。
阪大が数年前に後期入試を廃止して以来、神大の合格者数上位ランキングの高校のレベルがワンランク上がってきている。
現在は茨木・天王寺・大手前・奈良・神戸・長田など公立トップ校ほど合格者数が多い。
上記以外の有名高校の今年の神戸大合格者数は北野16名、西京16名、清風14名、六甲学院14名、近大付属9名、清風南海9名、立命館8名、大阪桐蔭18名、大阪星光学院7名など。
スポンサーリンク
神大合格者高校別ランキング2021
順位 | 高校名(都道府県名) | 人数 |
1位 | 神戸(兵庫) | 37名 |
1位 | 市立西宮(兵庫) | 37名 |
3位 | 茨木(大阪) | 34名 |
4位 | 大阪桐蔭(大阪) | 33名 |
5位 | 長田(兵庫) | 32名 |
6位 | 姫路西(兵庫) | 28名 |
6位 | 兵庫(兵庫) | 28名 |
8位 | 四条畷(大阪) | 26名 |
8位 | 豊中(大阪) | 26名 |
8位 | 畝傍(奈良) | 26名 |
11位 | 大手前(大阪) | 24名 |
12位 | 高津(大阪) | 23名 |
12位 | 天王寺(大阪) | 23名 |
12位 | 三国丘(大阪) | 23名 |
14位 | 西大和学園(奈良) | 22名 |
15位 | 膳所(滋賀) | 21名 |
15位 | 須磨学園(兵庫) | 21名 |
出典
週刊朝日2021/3/26
神大合格者数高校別ランキング2020
1位 | 奈良(奈良) | 53名 |
2位 | 神戸(兵庫) | 46名 |
3位 | 長田(兵庫) | 45名 |
3位 | 須磨学園(兵庫) | 45名 |
5位 | 天王寺(大阪) | 39名 |
6位 | 大手前(大阪) | 38名 |
7位 | 茨木(大阪) | 37名 |
7位 | 四条畷(大阪) | 37名 |
9位 | 北野(大阪) | 36名 |
9位 | 三国丘(大阪) | 36名 |
11位 | 高津(大阪) | 34名 |
11位 | 加古川東(兵庫) | 34名 |
13位 | 豊中(大阪) | 32名 |
14位 | 膳所(滋賀) | 31名 |
14位 | 市立西宮(兵庫) | 31名 |
16位 | 姫路西(兵庫) | 30名 |
17位 | 西大和学園(奈良) | 29名 |
18位 | 大阪桐蔭(大阪) | 28名 |
19位 | 兵庫(兵庫) | 25名 |
20位 | 西京(京都) | 22名 |
20位 | 四天王寺(大阪) | 22名 |
出典 サンデー毎日2020/4/12号より
総評
長田高校が今年は3位に転落し、1位は奈良県公立トップの奈良高校が浮上。
神大も公立高校が優勢で上位20位のうち私立は須磨学園の1校のみ。
神戸・長田・北野・天王寺・奈良・畝傍など関西各地のNO.1、NO.2の高校が
揃って上位にランクインしている。
関西の難関大で現在私立優勢なのは京大と医学部・薬学部のみであり、
阪大・神大レベルならば、中高一貫校に中学受験で入らなくても
公立高校から十分狙えるレベルとなっている。
また、京大・阪大において後期入試が廃止されたので
神大合格者数ランキングは後期入試で合格者数を増加させた高校ほど
順位を大きく上げた傾向にある。
関西以外で福井県の藤島の19名が最多。
スポンサーリンク
スポンサーリンク